栃木県・大田原市・大雄寺

  ホーム大田原市>大雄寺
【 概 要 】−大雄寺の創建は応永11年(1404)余瀬村に開山されたのが始まりとされます。歴代の領主だった大関氏菩提寺として堂宇の造営や寺領の寄進など庇護されました。天正4年(1576)に大関高増が余瀬村にあった白旗城から黒羽城へ居城を移したことで大雄寺も現在地に移されます。大雄寺は応永33年(1448)に戦乱により1度焼失していますが、その後大きな火災等がなかった為、多くの寺宝が残され文化財指定されています。堂宇も江戸時代中期に再建された古建築物で、本堂(栃木県指定重要文化財)、御霊屋(栃木県指定重要文化財)、庫裏(栃木県指定重要文化財)、座禅堂(栃木県指定重要文化財)、総門(栃木県指定重要文化財)、回廊(栃木県指定重要文化財)、鐘楼(栃木県指定重要文化財)など多くが茅葺屋根の中世の禅宗様を踏襲しています。境内も広く苔むした参道や歴代領主だった大関氏の墓碑は歴史を感じさせます。
スポンサードリンク

大雄寺(大田原市):周辺の見所

雲巌寺 下侍塚古墳 那須神社 那須国造碑 光真寺 金剛寿院伝法寺 金燈籠 実相院 法輪寺 玄性寺 大雄寺
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。