栃木県・真岡市・中村八幡宮

  ホーム真岡市>中村八幡宮
【 概 要 】−中村八幡宮の創建は白鳳4年(676)天武天皇の勅令で全国に建てられた神社の1つとも、永承年間(1046−52)に行われた前九年合戦の折、源頼義・義家父子が常陸、下野、上野の三国八社の1つとして建立されたとも伝わっています。文治5年(1189)の奥州合戦の際、領主中村朝宗は源頼朝に従軍し功を上げた事で奥州伊達郡(現在の福島県伊達市・桑折町)の地頭に就任し伊達家の祖となり、中村八幡宮も頼朝から社領の寄進を受けています。以後、奥州伊達家の崇敬社となり社殿の造営や社領の寄進、宝物の奉納などを行っています。特に、宝徳3年(1451)には伊達持宗によって本殿(桁行き四間、梁間二間、流れ造り、元茅葺)が造営され、延宝年間(1673〜81)に伊達綱村が再建、享保8年(1723)に伊達吉村が改修し、拝殿、神楽殿、社務所などを造営しています。中村八幡宮を取り囲む社叢は寛永2年(1625)に氏子が植えたものでヒノキ、スギ、ケヤキを中心に大木も多く昭和46年(1971)に栃木県指定天然記念物に指定されています。中村八幡宮の例祭である流鏑馬は元文元年(1736)伊達吉村が神馬を奉納したのを記念して始まったとされ、一時中断していましたが昭和63年(1988)に再開されています。
スポンサードリンク

中村八幡宮(真岡市):周辺の見所

長蓮寺 能仁寺 中村八幡宮 無量寿寺 久保講堂 海潮寺 般若寺 仏生寺 専修寺 芳全寺
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。