栃木県・大田原市・金燈籠 |
ホーム>大田原市>金燈籠 |
|
【 概 要 】−金燈籠の初代は文政2年(1819)に大田原城下の住民達(勇志38人)が道中安全と町内安全を祈願して上町十字路に建立されました。しかし、太平洋戦争が末期になると資源が不足となり「金属回収運動」により軍に摂取されます。2代目は昭和30年に旧三斗小屋宿から形式が近似していたことから譲渡され、現在の金燈籠は昭和54年(1979)に初代のものを踏襲した形で再建されたものです。 |
金燈籠(大田原市):周辺の見所 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。 |