栃木県・大田原市・那須国造碑

  ホーム大田原市>那須国造碑
【 概 要 】−那須国造碑は西暦700年に当時の那須国造であった那須直葦堤の業績を称える為息子の意志麻呂らによって建立されたもので多賀城碑(多賀城市)、多胡碑と並ぶ日本三大古碑の一つに数えられています。石碑は花崗岩を加工したもので高さは148p、19字×8行の152字の碑文が刻み込まれ、書体は中国の六朝時代の書風と類似している点があることから朝鮮半島の新羅から渡米してきた人々の影響によるものだと推察されています。その後、長い間地中に埋もれていましたが延宝4年(1676)に旅の憎である円順が発見、その話が水戸藩主徳川光圀に伝わり、石碑の保護と管理する笠石神社を建立します。又、石碑との関係を調査する為に上侍塚古墳と下侍塚古墳の発掘を命じています。那須国造碑は昭和27年に国宝に指定されています。
スポンサードリンク

那須国造碑(大田原市):周辺の見所

雲巌寺 下侍塚古墳 那須神社 那須国造碑 光真寺 金剛寿院伝法寺 金燈籠 実相院 法輪寺 玄性寺 大雄寺
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。