[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
輪王寺大猷院 :皇嘉門
栃木県の観光と歴史的建築物(ホーム)
>
日光市:歴史・観光・見所
>
輪王寺大猷院
>皇嘉門
皇嘉門
[
付近地図: 栃木県日光市
]・[
輪王寺大猷院
]・[
輪王寺
]
境内・由来・観光・見所
輪王寺大猷院皇嘉門概要:
皇嘉門は承応2年(1653)に建てられた一階塗籠楼門です。一般的には竜宮門と呼ばれる中国の楼門建築の様式を取り入れたもので、1層目の白漆喰と2層目の極彩色豊かな彫刻との対比が印象的です。この門は3代将軍徳川家光が眠る奥の院の入口にあたり普段は閉められ一般客は内部に入る事が出来ません。門の天井には「天女の画像」が描かれ、門扉の意匠などにも格式が感じられます。皇嘉門は国指定重要文化財に指定されています。
輪王寺大猷院ナビ:
|
仁王門
|
宝庫
|
水盤舎
|
二天門
|
人界庭園
|
鐘楼
|
夜叉門
|
唐門
|
拝殿
|
本殿
|
皇嘉門
|
日光山内・日光の社寺・世界遺産
[
日光東照宮
] ・ [
輪王寺
] ・ [
大猷院廟
] ・ [
二荒山神社
] ・ [
滝尾神社
] ・ [
本宮神社
] ・ [
四本龍寺
]
※ 相談や質問は大変失礼ですが、
メール
のみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県の観光と歴史的建築物」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典-栃木県」、「日本の城下町-関東(一)」、「城郭と城下町-関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。