日光市: 神橋(二荒山神社)

  栃木県の観光と歴史的建築物(ホーム)日光市:歴史・観光・見所>神橋(二荒山神社)
日光市・観光・見所
 ・ 日光東照宮
 ・ 輪王寺大猷院
 ・ 輪王寺
 ・ 二荒山神社
 ・ 逍遥園
 ・ 四本龍寺
 ・ 本宮神社
 ・ 滝尾神社
 ・ 神橋
 ・ 虚空尊堂
 ・ 日光真光教会
 ・ 日光駅
 ・ 寂光の滝
 ・ 若子神社
 ・ 清滝寺
 ・ 霧降の滝
 ・ 華厳の滝
 ・ イタリア大使館
 ・ 中禅寺
 ・ 中禅寺湖
 ・ 二荒山神社中宮
 ・ 二荒山神社奥宮
 ・ 男体山
 ・ 竜頭の滝
 ・ 戦場ヶ原
 ・ 湯ノ湖
 ・ 湯滝
 ・ 裏見の滝
 ・ 坂下門(眠り猫)
 ・ 神厩(三猿)
 ・ 陽明門
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
神橋・歴史・観光・見所
神橋(日光市)概要: 神橋は天平2年(766)勝道上人が日光開山の折、この地に訪れましたが大谷川が激流だった為なかなか渡れずにいたところ、深砂大王が現れ手に持っていた2匹の蛇を放つとたちまち橋に姿を変え無事渡る事が出来たという伝説が残っています。記録的には文明18年(1486)に記された「回国雑記」の中に記事があります。現在の形になったのは日光東照宮が造営された時でその後も数十年に一度架け替えられ、東照宮造営以降は神事、将軍社参、勅使、幣帛供進などで使用され一般人は通る事が出来なかったようで下流に仮橋が設けられました。神橋の長さは28m、幅7.4m、高さ10.6m、高欄の両端と中央には擬宝珠が飾られ10本の親柱によって支えられ、橋自体は大木(乳の木)を岸の岩盤や土中に深く差し込み、そこに橋桁を渡すという独特の工法を採用しています(後年、石造の橋脚が大木を支え補強しています)。神橋は山口県錦帯橋、山梨県猿橋と共に日本三大奇橋の1つに数えられ昭和19年(1944)に国指定重要文化財に指定、平成11年(1999)に登録された日光世界遺産の一端を担っています。
  スポンサーリンク
 
神橋
神橋
[ 付近地図: 栃木県日光市 ]・[ 日光市:歴史・観光・見所 ]
神橋 神橋 神橋 神橋
住宅設計

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県の観光と歴史的建築物」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。