栃木県・足利市・徳蔵寺

  ホーム足利市>徳蔵寺
【 概 要 】−徳蔵寺の創建の詳細は不詳ですが平安時代末期、大徳竜海大阿闍梨が開山したと伝えられています。徳蔵寺のある猿田は渡良瀬川舟運の河岸として発展した町で、徳蔵寺は特に舟運業の人達から信仰されてきました。境内にある羅漢堂は文化10年(1813)に建てられたもので土蔵造り、銅板瓦棒葺き、内部には須弥壇が設けられて木像五百羅漢像が安置されています。五百羅漢像は像高約20〜40cm、一木造り、彫眼、台は10段四面(ピラミッド風に上段にいく毎に幅が小さくなる。)で総数は513体。このように五百羅漢像が完全に残されているのは大変珍しく日本三大五百羅漢(自称、建長寺:神奈川県鎌倉市・羅漢寺:大分県中津市・喜多院:埼玉県川越市)に数えられ昭和43年(1968)に栃木県指定有形文化財に指定されています。
スポンサードリンク

徳蔵寺(足利市):周辺の見所

長林寺 徳蔵寺 鑁阿寺 大岩毘沙門天 名草巨石群 鶏足寺 浄林寺 厳島神社(名草巨石群) 法玄寺 下野國一社八幡宮 樺崎八幡宮 足利学校 稲岡観音堂
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。