日光市: 男体山

  栃木県の観光と歴史的建築物(ホーム)日光市:歴史・観光・見所中禅寺湖>男体山
日光市・観光・見所
 ・ 日光東照宮
 ・ 輪王寺大猷院
 ・ 輪王寺
 ・ 二荒山神社
 ・ 逍遥園
 ・ 四本龍寺
 ・ 本宮神社
 ・ 滝尾神社
 ・ 神橋
 ・ 虚空尊堂
 ・ 日光真光教会
 ・ 日光駅
 ・ 寂光の滝
 ・ 若子神社
 ・ 清滝寺
 ・ 霧降の滝
 ・ 華厳の滝
 ・ イタリア大使館
 ・ 中禅寺
 ・ 中禅寺湖
 ・ 二荒山神社中宮
 ・ 二荒山神社奥宮
 ・ 男体山
 ・ 竜頭の滝
 ・ 戦場ヶ原
 ・ 湯ノ湖
 ・ 湯滝
 ・ 裏見の滝
 ・ 坂下門(眠り猫)
 ・ 神厩(三猿)
 ・ 陽明門
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
男体山・歴史・観光・見所
男体山(日光市)概要: 男体山男体山は古くから信仰の山して山岳信仰の盛んだった場所で、天応2年(782)に勝道上人が始めて山頂を制して祠(日光二荒山神社奥宮)を建立したと伝えられています。標高2486mは関東有数の高さを誇り円錐形の山姿は神聖な印象を与えます。約7000年前までは活火山だったとされ男体山噴火で湯川が堰き止められて中禅寺湖戦場ヶ原が形成され、それに落ち込むように華厳滝竜頭ノ滝などの名瀑があります。日光二荒山神社中宮祠境内の右側に登拝口があり、登拝門を潜ると登拝道が続き遥拝所(1合目)、石鳥居(4合目)、滝尾神社(8合目)を越えて山頂に鎮座する奥宮と太郎山神社に至ります。行程は登り約4時間、降り約3時間程度。頂上からは日光連山(女峰山、大真名子山、小真名子山、赤薙山、帝釈山、太郎山、根名草山等)や中禅寺湖、戦場ヶ原が一望出来、信仰の山であった事が理解出来ます。男体山は二荒山とも呼ばれ、梵語の補陀落(観音菩薩の住処、観音菩薩が降臨する山)=ふだらく、を由来としてこの「二荒」を音読みにして、にっこう=日光になったと云われています。日本百名山。昭和9年(1934)に日光国立公園に指定されています。
  スポンサーリンク
 
男体山
男体山
中禅寺湖:観光・見所
男体山
男体山
男体山
華厳の滝
華厳の滝
華厳の滝
二荒山中宮祠
二荒山中宮祠
二荒山中宮祠
二荒山奥宮祠
二荒山奥宮祠
二荒山奥宮祠
中禅寺湖
中禅寺湖
中禅寺湖
イタリア大使館
旧イタリア大使館別荘
旧イタリア大使館
竜頭の滝
竜頭の滝
竜頭の滝
湯滝
湯滝
湯滝
住宅設計

 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「栃木県の観光と歴史的建築物」は「栃木県の歴史」、「郷土資料辞典−栃木県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。