|
|
湯滝(日光市)概要: 日本百名山に数えられる日光白根山(標高2578m)を源流とする湯川は三岳(標高:1944.8m)の噴火活動により堰き止められ湯ノ湖が形成されました。その湯ノ湖から流れ出てたのが湯滝で溶岩で出来た岩肌を高さ50m、幅25mの滝姿で滝壺に流れ落ちています。湯ノ湖周辺からは数多くの源泉が湧き出ていることから僅かながら水温が高く、冬場など気温が低い時には湯気を上げながら流れ落ちる事から湯滝と呼ばれるようになりました。湯滝は華厳滝(日本三大名瀑)、竜頭の滝と並んで奥日光三名瀑の一つに数えられ、湯ノ湖から流れ落ちた湯川は戦場ヶ原を通り、さらに竜頭の滝を流れ落ち中禅寺湖にまで続いています。滝壺に隣接する滝見台の近くには鱒供養碑が建立され湯元温泉(国民保養温泉地)までは遊歩道なども整備されています。
|
|
湯滝 |
 |
[ 付近地図: 栃木県日光市 ]・[ 日光市:歴史・観光・見所 ]・[ 奥日光 ] |
|
中禅寺湖:観光・見所 |
|
|
|