|
栃木県:城郭観光 |
青字をクリックで栃木県の城郭を観光。 |
 |
■
-宇都宮城
宇都宮藩居城、平城
|
 |
■
-佐野城
佐野氏居城、平山城
|
 |
■
-祗園城(小山城)
小山氏居城、平山城 |
 |
■
-小山御殿
小山御殿
|
 |
■
-壬生城
壬生藩居城、平城
|
 |
■
-足利陣屋
足利藩陣屋
|
 |
■
-大田原城
太田和藩居城、平山城
|
 |
■
-唐沢山城
佐野氏居城、山城 |
 |
■
-黒羽城
黒羽藩居城、山城 |
 |
■
-畑山陣屋
畑山陣屋 |
 |
■
-神田城
那須氏居城、平城 |
 |
■
-桜町陣屋
小田原藩の飛領陣屋 |
 |
■
-足利館
足利氏居館 |
 |
■
-中村城
中村氏居城、平城 |
|
栃木県:古民家住宅観光 |
青字をクリックで栃木県の古民家を観光。 |
 |
■
-岡本家住宅
国指定重要文化財 |
 |
■
-小野口家住宅
国登録有形文化財 |
 |
■
-仙禽酒造
- |
 |
■
-小島家住宅
- |
 |
■
-瀧澤家住宅
栃木県指定重要文化財
|
 |
■
-原田家住宅
国登録有形文化財 |
 |
■
-柳田家住宅
国登録有形文化財
|
 |
■
-舘野家住宅
国登録有形文化財 |
 |
■
-横山家住宅
国登録有形文化財 |
 |
■
-塚田家住宅
国登録有形文化財
|
 |
■
-おたすけ蔵
国登録有形文化財 |
 |
■
-岡田家住宅
- |
 |
■
-田村家住宅
国登録有形文化財 |
 |
■
-下野新聞社
国登録有形文化財 |
 |
■
-雅秀店舗
国登録有形文化財 |
 |
■
-古久磯提灯店
栃木県指定重要文化財 |
 |
■
-丸三・毛塚店舗
国登録有形文化財
|
 |
■
-旧津久井家住宅
那須塩原市指定有形文化財 |
 |
■
-荒井家住宅
国指定重要文化財 |
 |
■
-金鈴荘
栃木県指定文化財 |
|
|
|
栃木県:神社建築観光 |
青字をクリックで栃木県の神社を観光。 |
 |
■
-日光東照宮
御本社・眠り猫・陽明門-国宝
|
 |
■
-村檜神社
本殿-国指定重要文化財 |
 |
■
-賀蘇山神社
遥拝殿-鹿沼市指定有形文化財
|
 |
■
-今宮神社
本殿・拝殿・唐門-県重文
|
 |
■
-鷲子山上神社
本殿・山門-県重文 |
 |
■
-二荒山神社
本殿・拝殿-国重要文化財
|
 |
■
-本宮神社
本殿・拝殿・唐門-国重文 |
 |
■
-滝尾神社
本殿・拝殿・唐門-国重文 |
 |
■
-二荒山神社中宮祠
本殿・拝殿・中門-国重文 |
 |
■
-那須神社
本殿・楼門-県重文 |
 |
■
-高椅神社
楼門-栃木県指定重要文化財 |
 |
■
-木幡神社
本殿・楼門-国重文 |
 |
■
-太平山神社
楼門-栃木市指定有形文化財 |
 |
■
-二柱神社
本殿・幣殿・拝殿-県重文
|
|
栃木県:寺院建築観光 |
青字をクリックで栃木県の寺院を観光。 |
 |
■
-鑁阿寺
本堂:国宝・鐘楼:国重文 |
 |
■
-鶏足寺
勅使門-足利市指定有形文化財 |
 |
■
-大岩毘沙門天
本堂・山門-足利市指定文化財 |
 |
■
-高勝寺
三重塔・楼門・鐘楼-県重文 |
 |
■
-医王寺
金堂・講堂・客殿・唐門-県重文 |
 |
■
-太平寺
本堂・仁王門-那須烏山市指定 |
 |
■
-海潮寺
山門・御霊屋-真岡市指定文化財 |
 |
■
-能仁寺
釈迦堂-真岡市指定文化財 |
 |
■
-仏生寺
薬師堂-真岡市指定文化財 |
 |
■
-輪王寺大猷院
本殿・相の間・拝殿-国宝 |
 |
■
-輪王寺
黒門・三仏堂・護法天堂-国重 |
 |
■
-四本龍寺
観音堂・三重塔-国重文 |
 |
■
-専修寺
御影・如来堂・総門・楼門-国重 |
 |
■
-芳全寺
山門・総門-二宮町指定 |
 |
■
-寺山観音寺
観音堂・楼門-やいた建物十選 |
 |
■
-中禅寺
旧二荒山神社別当寺 |
 |
■
-光真寺
大田原藩主菩提寺 |
 |
■
-大雄寺
黒羽藩主菩提寺 |
 |
■
-雲厳寺
禅宗の日本四大道場 |
 |
■
-玄性寺
那須与一墓碑 |
 |
■
-実相院
福原氏菩提寺 |
 |
■
-法輪寺
慈覚大師が開山、神仏混合 |
 |
■
-天翁院
小山家菩提寺 |
 |
■
-安楽寺
楼門-佐野市指定有形文化財 |
 |
■
-寺山観音寺
宇都宮藩主祈願所 |
 |
■
-大谷寺
大谷磨崖仏-国史跡・国重文 |
 |
■
-多気不動尊
宇都宮氏祈願所 |
 |
■
-満願寺
本堂-栃木県指定文化財 |
 |
■
-佐野厄除大師
日本三大厄除大師 |
 |
■
-浄因寺
行基開山、寝釈迦仏 |
|
|
|